SNS東京ノート③

  • フィルタリングとアプリの設定

    スマートフォン・タブレットの保護者向け機能

    スクリーンタイム

    iPhone/iPad向け

    スクリーンタイム

     「スクリーンタイム」を使うことによって、iPhone、iPad、iPod touchでどのように時間を費やしているのかリアルタイムでまとめたレポートを確認し、管理しておきたいものについては制限を設けることができます。
     親子で使い方を約束して、そのとおりに使えているかを確認しましょう。

    スクリーンタイムの設定方法のQRコード

    iPhone、iPad、iPod touch のスクリーンタイムの設定方法 ( 保護者向け) — Apple サポート

    https://www.youtube.com/watch?v=6KbTXlO2vU4

    ※教育委員会や学校が所有し、管理するiPadでは、スクリーンタイム機能が無効になっている場合があります。

    YouTube Kids

    Android・iPhone/iPad向け

    YouTube Kids

     YouTube Kids は、13 歳未満の子供がより簡単に楽しくYouTube を視聴できるアプリです。 プロフィールを作成することで、視聴できるコンテンツ選択や、視聴時間を制限するタイマーの設定をすることができます。 また適切なデジタル習慣を身に付けるために役立つ情報も提供しています。

    ※子供端末はAndroid Lollipop (5.1) 以降を搭載したAndroid スマートフォン、保護者端末はAndroid Kitkat (4.4) 以降を搭載したAndroid スマートフォンと、iOS 9以降を搭載したiPhoneでファミリーリンクを利用することができます。

    ファミリーリンク

    Android向け

    ファミリーリンク

     Google が提供する無料のペアレンタルコントロールのアプリです。子供と保護者の携帯端末にインストールすることで以下のことが可能になります。
    - 子供のアプリ利用を管理
    - 子供の利用時間を管理
    - 子供の位置情報を確認

    ※子供端末はAndroid Lollipop (5.1) 以降を搭載したAndroid スマートフォン、保護者端末はAndroid Kitkat (4.4) 以降を搭載したAndroid スマートフォンと、iOS 9以降を搭載したiPhoneでファミリーリンクを利用することができます。

    Digital Wellbeing

    Android向け

    Digital Wellbeing

     毎日のスマートフォンの利用習慣を把握し、オフラインで過ごす時間を作る機能です。
    - その日のスマートフォンの使用状況がグラフに表示され、自分の使い方を振り返ることができます。グラフをタップすることで、詳細を確認することができます。
    - 勉強などに集中できるよう、気が散る原因となるアプリをワンタップで一時停止することができます。
    - アプリの1日の利用時間の上限を設定することができます。動画の見過ぎなどに気付くことができます。

    iPhone、iPadは、米国および他の国々で登録されたAppleInc.の商標です。
    iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
    Android、ファミリーリンク、YouTube、YouTube Kids、Digital Wellbeingは、GoogleLLCの商標または登録商標です。

  • フィルタリングについて

     犯罪・トラブルに巻き込まれないため、フィルタリングを設定することが大切です。 スクリーンタイムやファミリーリンクにはフィルタリング機能があります。 また下記のようなフィルタリング用アプリもあります。 携帯電話会社の販売店に行き、最適なフィルタリングを設定してもらったり、相談したりしましょう。

    あんしんフィルター for (キャリア名、ブランド名)

    Android向け

    あんしんフィルター

     平成29年2月に、携帯電話事業者が提供するスマートフォン等のフィルタリングサービスのアプリアイコンが、統一されました。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会