SNS東京ノート③自分の意見や考えた内容は、先生の指示するところに記入しましょう。

  • メディアの特性を考えよう

    1 あなたの地区を台風が通過しました。

     あなたの地区では洪水の被害はなかったのですが、近くの町で被害がないか心配になりました。あなたはどのように情報を収集しますか。

    snsnote3_12_01.PNG
  • メディアの特性を考えよう

    2 次のカードを、

    • 今、どこに台風がいるかを知りたいとき
    • 自分の住んでいる場所の近くの状況を知りたいとき
    • 被害の大きさを知りたいとき
    • 過去の台風の情報を知りたいとき

    に並べてみましょう。

    ①テレビ
    ②本
    ③SNS

    ←適している

    適していない→

  • 3 どのようなことが分かりましたか。
    同じところとちがうところを話し合ってみましょう。

    メディアの特性

     本やテレビ、SNS など、情報を伝達するものを「メディア」と呼びます。 これらのメディアには、それぞれ特性があります。
    例えば、テレビは映像を通して情報を伝達し、本は文字、SNS は主に文字や画像を通して情報を伝達します。 テレビはテレビ局の人が取材しないと映像を送ることはできませんが、SNS は一般の人でも文字や画像を送ることができます。
    このため、情報の「速さ」では、SNS の方がテレビや本などよりも速い場合も多くあります。
    情報を収集するときは、こうしたメディアの特性を意識するとよいでしょう。

  • 考えよう「情報モラル」
    情報の「速さ」と「正確さ」の関係

    SNS は、テレビや本よりも情報をはやく知ることができることがありますが、「正確さ」ではどうでしょうか。SNS は不特定多数の人が情報を発信しているため、かならずしも正確であるとは限りません。情報の「速さ」だけでなく、「正確さ」も情報収集では大切なポイントです。

    snsnote3_13_01.PNG

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会