SNS東京ノート②

  • ケータイ・スマホトラブル分類表

    現在のネットに関するトラブルは、大きく以下のように分類することができます。

    1長時間利用

    スマホを長時間利用して疲れている男性

    ゲームや動画、コミュニケーションにかかわる時間を使いすぎたり、「ながらスマホ」をする。

    主にA

    2高額課金

    ゲームの貴重なアイテムが欲しくて散財してしまう男性

    たくさんのお金を使って、ゲームのアイテムなどを購入してしまう。

    主にB

    3不適切サイトの閲覧

    不適切なサイトをこっそり見る男性

    性的描写や暴力表現など青少年にふさわしくないサイトを閲覧する。

    主にA

    4出会い

    格好いいプロフィール写真とは全く違う見た目の男性と待ち合わせする女性

    SNSで知らない人から会うことを求められたり、自分の画像を送ることを求められる。

    主にAとB

    5著作権の侵害

    好きな漫画を撮影し、ネット上にアップロードする女の子

    無許可の映像や音楽のアップロードや、違法と知りながらの音楽や映像をダウンロードする。

    主にAとC

    6不適切情報の発信

    嘘の情報を言いふらす女の子

    悪ふざけの写真やデマなどをSNSで発信する。

    主にC

    7個人情報の投稿

    ネット上に自分の学校名やクラスの情報を公開する女の子

    SNS へのテキストや写真などの投稿から、個人を特定できる情報を流出させる。

    主にC

    8悪口・いじり

    悪口を言う男の子たち

    グループトークでいじりや無視をしたり、短文の意味の取り違いによって誤解してしまう。

    主にC

    1子供と一緒に、起きやすいと思うトラブルにチェックを付けながら話し合ってみましょう。

    2アプリやフィルタリングの対策を考えてみましょう。大きく3つの対策が重要です。

    • A家庭のルールを考えよう

      詳しく見る >
    • Bフィルタリングやアプリの設定

      詳しく見る >
    • Cインターネットにおけるコミュニケーションの特性

      詳しく見る >

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会