もくじへ
つくる 活用スキル

どの図を使うとよいかな

  • 地元の商店街しょうてんがいのお肉屋さんについて調べたことを整理して、発表資料しりょうをつくることにしました。
    それぞれ、どの図をつかうとよいでしょうか?
    カードを動かして、パズルのように組み合わせてみましょう。

    どのくらいの割合で売れているのか
    お肉の売り上げのちがい
    お肉の売り上げの変化
    棒グラフ
    円グラフ
    折れ線グラフ
  • 正解せいかい

    正解
  • スキルのポイント

     発表資料しりょうでは、図 (グラフ)を使うと視覚的しかくてきにわかりやすくなります。その際さい、図の使い分けを意識いしきしてみましょう。
     棒ぼうグラフは、A点とB店の売り上げのように、同じ観点からデータを比較ひかくするときに使います。
     円グラフは、牛肉と豚ぶた肉と鳥肉の割合のように、割合を示しめすときに使います。
     折おれ線グラフは、売り上げの変化へんかのように、変化へんかを示しめすときに使います。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会