もくじへ
写真を撮る 活用スキル

どのように写真を撮とればいいのかな

  • 次のA~Dの場面では、どのように写真を撮とればよいでしょうか。
    1~4の中から選えらんでみましょう。

    ①同じところから撮る

    ①

    ①

    ②いろいろな角度から撮る

    ②

    ②

    ③近づいて大きく撮る

    ③

    ③

    ④遠くから全体を撮る

    ④

    ④

    やりたいこと 意識するべきこと
    例)委員会活動で、前に比くらべて花だんがきれいになったことを伝えたい。 ①同じところから撮とる、④遠くから全体を撮とる
    A:理科の授業じゅぎょうで、アサガオの成長を5日間、毎朝記録したい
    B:体育の授業じゅぎょうで、2人がとび箱をとぶ様子を比較ひかくして見せたい
    C:体育の授業じゅぎょうで、得意な人がとび箱をとぶ
    D:社会の授業じゅぎょうで、自動車工場の生産ライン全体を紹介したい
  • 解答例かいとうれい

    やりたいこと 意識するべきこと
    例)委員会活動で、前に比くらべて花だんがきれいになったことを伝えたい。 ①同じところから撮とる、④遠くから全体を撮とる
    A:理科の授業じゅぎょうで、アサガオの成長を5日間、毎朝記録したい ①同じところから撮とる、③近づいて大きく撮とる
    B:体育の授業じゅぎょうで、2人がとび箱をとぶ様子を比較ひかくして見せたい ①同じところから撮とる、④遠くから全体を撮とる
    C:体育の授業じゅぎょうで、得意な人がとび箱をとぶ ②いろいろな角度から撮とる、③近づいて大きく撮とる
    D:社会の授業じゅぎょうで、自動車工場の生産ライン全体を紹介したい ②いろいろな角度から撮とる、④遠くから全体を撮とる
  • スキルのポイント

     写真を撮とる場合は、その写真を何のために撮とるかを考える必要があります。
     例えば、アサガオの成長を記録したければ、同じところから大きく撮とる必要があります。また、同じとび箱でも、2人の様子を比較ひかくしたければ、同じところから撮とらなければ比較ひかくできませんし、得意な人の様子はいろいろな角度から撮とった方が分析ぶんせきしやすくなります。工場の写真も、あるモノを大きく見せたければ近づいて、全体を紹介したければ遠くから撮とる必要があります。
     何のために、何を撮とってくればよいかを考えながら、写真を撮とるようにしましょう。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会