もくじへ
考える

まとめ

  • よき使い手になるために

    「考える」ためには、情報じょうほうを整理しておくことが重要です。その整理をするためには、端末は有効ゆうこうな手段しゅだんになります。
    もちろん、じっくり考えたいときは、端末ではなく、紙とえんぴつの方が考えやすいこともあります。
    「考える」ために、どの方法がもっともよいのかを考えてみましょう。

    チェックしてみよう

  • これからの社会では

    顔認証

    AI(人工知能じんこうちのう)は「考える」ことが得意なのでしょうか?AIが得意な「考える」ことには、たくさんの情報じょうほうを分析ぶんせきし、そこから考える(予測よそくする)ことが挙げられます。例えば、たくさんの売上に関する情報じょうほうを分析し、明日この商品がどれくらい売れるかを予想することは、AIが得意としています。AIは、「たくさんの情報じょうほうを覚えたり、与あたえられた問題を考えたりする」ことが得意なのです。

    考えてみよう①

    人間よりもAIが向いていることには、どのようなことがあるだろうか?

    考えてみよう②

    AIよりも人間が得意なこと、人間にしかできないことは、どのようなことがあるだろうか?

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会