もくじへ
家で使う 情報モラル

「学習の目的」と言えるのかな

  • 次の家庭での端末の利用は、「学習の目的」と言えるのでしょうか。
    「学習の目的と言える」と「学習の目的とは言えない」にわけてみましょう。

    1クラブ活動の練習のために、端末でバドミントンの動画を見た
    2勉強するときに、端末で音楽をきいた
    国語の勉強のために端末で小説を読んだ
    友だちと仲良くなるために、端末で友だちが好きなお笑いの動画を見た
    A 学習の目的と言える B 学習の目的とは言えない
  • 練習動画のイラスト
  • スキルポイント

     端末を家庭に持ち帰ると、自分で「どこまで利用するか」を決めることになります。
     すべてのケースを挙げて、「ここまでが学習の範囲はんいです」と決めることはできません。自分で、「どこまでが学習の範囲はんいかな」と考え、学習の目的で端末を使うようにしましょう。
     例えば、「もし学校の授業じゅぎょうや休み時間だったら、そのことは許ゆるされるのかな?」と考えてみると、「学習の目的」の線引きが考えやすくなります。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会