もくじへ
つくる 安全・トラブル対応

知的財産をどう守る?

  • 知的財産権には、主に文化的なものを保護する「著作権」と産業的なものを保護する「産業財産権」があります。
    次の内容を、「著作権」で保護するものと「産業財産権」で保護するものに分けてみましょう。

    ①市販のタブレットのデザイン
    ②市販のタブレットの商品名やマーク
    ③個人が考えた新しいイラストのアイデア
    ④個人が撮った写真
    ⑤市販のタブレットを高性能化するためのアイデア

    著作権

    産業財産権

    どちらにも当てはまらない

  • 知的所有権正解
  • スキルのポイント

     知的財産権には、主に文化的なもの保護する「著作権」と産業的なものを保護する「産業財産権」があります。
     産業財産権には、特許権(新しい発明を保護)、実用新案権(考案を保護)、意匠権(デザインを保護)、商標権(マークや名前を保護)があります。著作権では権利を得る手続きが必要ありませんが、産業財産権は登録しなければ権利が発生しません。また、著作権ではアイデアは保護されませんが、産業財産権ではアイデアも保護されます。
     こうした違いを意識しながら、自分の知的財産をどのように守るかを考えてみましょう。

    産業財産権の画像

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会