もくじへ
調べる 情報モラル

情報の信頼性の確かめ方

  • ネット上にある情報は、すべてが信頼できる情報とは限りません。
    こうした情報を見極めるには、「だいふく」の視点で考えてみましょう。

    「だいふく」の視点で考えてみましょう。

    情報の信頼性が低いサイトを見つけてみましょう。どうして信頼性が低いと思ったのかも考えてみましょう。

    サイト名 信頼性が低いと思った理由
    例)「これを飲めばたった1週間でやせる!」 やせた人の感想が個人の感想だけだし、別の口コミサイトではやせなかった人も結構いたから。
  • 解答例
  • スキルのポイント

     信頼性の低い情報を誰かに伝えてしまうと、自分も誤情報やフェイクニュースを拡散する可能性があるので、注意が必要です。
     また、こうした情報の信頼性を考える際には、①特定のキーワードで検索すると、それ以降自分にとって興味のありそうな情報が優先的に表示されることがある(多様な情報に触れられない)、②自分の意見に同調する意見を目にしやすく、その意見が正しいと思い込んでしまうことがある、ということにも注意しましょう。

    自分も誤情報やフェイクニュースを拡散する可能性があるので、注意が必要です。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会