もくじへ
GIGAワークブック 活用スキル

「見えないお金」と上手につきあおう

  • 1 現金を使わないキャッシュレス決済は、メリット・デメリットがあります。
    次のカードを、お店(事業者)と消費者の視点から、メリット・デメリットでわけてみましょう。

    ①キャンペーンや外国人観光客の利用で売上があがる
    ②現金を持たずに出かけられる
    ③支払いが楽になる
    ④会計のミスを防げる
    ⑤使ったお金を管理しやすい
    ⑥ポイントがもらえる
    ⑦どんな人が何に使ったのかがわかる
    ⑧衛生面での不安がなくなる
    ⑨停電やトラブルで使えないことがある
    ⑩使える人と使えない人がいる
    ⑪ついついお金を使ってしまう
    ⑫いろいろな方法があり、覚えるのが大変

    お店・事業

    どちらにもあてはまる

    消費者

  • 1の分類で「6:ポイントがもらえる」は、どちらにとってもメリットであることがあります。

    2 なぜ、お店・事業者はポイントを配るのでしょうか。

    3 「消費者」として、キャッシュレス決済を使う場合に、気をつけなければならないことはなんでしょうか?

  • 「信頼」と「信用」

     キャッシュレス決済が様々な場所で使えるようになり、私たちの生活を便利にしてくれています。特に消費者のメリットとしては、現金を持ち歩かなくても支払いができる手軽さや衛生面での不安がなくなることなどが挙げられますが、ついついお金を使ってしまう、システムのトラブルがあると使えないなどの気をつけなければならない点もあります。
     特に意識したいのが「ポイント」です。ポイントを得られることは消費者のメリットと考えがちですが、お店や事業者の視点に立てば、自分のお店で使えるポイントを付与することで、お店のリピーターになってもらったり、ポイントキャンペーンで高額な買い物をしてもらいやすくなったりします。
     キャッシュレス決済と上手につきあうために、ぜひお店や事業者側の視点でも考えてみましょう。

© 情報教育ポータル ALL RIGHTS RESERVED.

東京都教育委員会